社会人とジャズの蜜月関係

先週の水曜日、ド平日の夜という日程にもかかわらずライブ演奏をしてきた。お客さんの反応は悪く無く、それなりに良い演奏ができたと自負している。実際、自分に厳しいことで有名な弊ピアニストが録音を聴き「聴ける」と言っていたので、悪くなかったのだと思う。

メンバーは、ピアノ、ギター、ドラムのベースレス3人編成で、全員社会人(といっても私は曜日感覚の薄いフリーランスだが)である。社会人であるが故に、集まって練習が出来る日程は必然的に限られる。今回は本番の1週間ほど前にスタジオで一回練習し、後は本番前のリハーサルまで顔を合わせる機会が無かった。

1回のリハーサルでは、曲目とその構成を把握するのが精一杯である。そんなとき、演奏するのがジャズで良かったと思うわけだ。

続きを読む 社会人とジャズの蜜月関係

The R.O.Xtock 2016 一人反省開場

ということで、昨日執り行われたTHE R.O.X主催イベント「The R.O.Xtock 2016」は無事に終了した。

イベントを振り返ってみると、プロもアマもジャンル関係なく面白い演者が集結しており、最初から最後まで飽きることなく見続けられる良いイベントであった。老若男女アゲサゲ問わず、全ての人類をR.O.Xファミリーとして歓迎してしまうTHE R.O.Xだからこそ出来るイベントなんだなぁと痛感。他の人間にこんなイベントは開催出来ない。

良いイベントではあったのだが、このまま「めでたしめでたし」と締めくくってしまう訳には行かない。

私は今回、主催のTHE R.O.Xのバンドである「THE R.O.X & Gently Weeps Orchestra」のドラマーとして参加したのだが、このバンドのパフォーマンスがお世辞にも良いとは言えないものだったのだ。既に終わったことを彼是言うのはアレなのだが、次も同じことを繰り返さない為に戒めを込めて反省を書き残しておくことにした。

続きを読む The R.O.Xtock 2016 一人反省開場

アイツのシャツはスーパーの2階

いよいよ本日は待ちに待ったTHE R.O.X & Gently Weeps Band のお披露目ライブなのだが、中の人の約一名は待ちに待ったという感じでもなく「あぢぃょ…」くらいのテンションである。

今日は暑いし地震が多くて嫌な天気だ。こういう日はお昼には素麺、おやつにはガリガリ君でも食べながら映画などを見ていたいものだが、残念なことにそれは許されない。

「おい、そんなテンションでパンクロックバンドのドラムが務まるのか」と問われると返答に困るところだが、変に力むよりも自然体で臨んだ方がいい演奏が出来るよね、という事にしておきたい。

続きを読む アイツのシャツはスーパーの2階

パワーが足りない

先日、THE R.O.Xのリハーサルをこなした後にリーダーに叱られた。

「お前のドラム、リズムキープは完璧だけど、パワーが足りない」

「貴様、他人にダメ出しをする前にチューニングが出来るようになれ」と心の中で毒づきながらも、まあ彼の言うことは的を得ている。思い当たる節はある。

続きを読む パワーが足りない

パンクロックバンド「THE R.O.X」は「かいどう」で昼飯を食す

4月16日、土曜日。

私が「正式サポートメンバー」のドラマーとして参加しているパンックロックバンド「THE R.O.X」の、記念すべき初リハーサルの日だ。

「正式サポートメンバー」とは一体何か。そこにツッコミを入れると締切までに記事が書き上がらないので、この件については棚に上げておく。そのうち「ぼたもち」になって降ってくることでしょう。

リハは渋谷にて朝10時より開始である。

朝に弱いことで有名な私とベースのI.P.Uちゃんは、内心「FAX!!!*1」と叫んだに違いないが、これはリーダーの「朝からリハを入れると一日が有効に使える。」という粋な図らいである。

リーダー、ありがとう(白目)

続きを読む パンクロックバンド「THE R.O.X」は「かいどう」で昼飯を食す